大切なお子さんの晴れ舞台である、大学の入学式に出席される親御さんが最近増えてきていますね。
ちょっと前は親が入学式に出席することに賛否がありましたが、最近ではごく当たり前の光景になってきています。
ただその時の服装が一体どう行った感じでいけばいいのか悩まれる方も多いようです。
そこで今日は、大学の入学式に出席される親の服装はどんなものがいいのか、また小物やアクセサリーについてもまとめて見ましたので、是非参考にして見てください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
硬くなりすぎないフォーマルが◎
中学校や高校の入学式よりもよりフォーマルな服装が一般的とされますが、基本的には同じものでも大丈夫です。
下に紹介するポイントだけ押さえておくようにしておきましょう。
・礼服のように硬くなりすぎない(モノトーンだけでは固いイメージがします)
・逆にラフすぎない(ジーンズやチノパンなど)
・ワンピースでもスーツでも大丈夫(自分にあっている方を選びましょう)
・ビビットで派手な色使いは控える
・薄いピンクや若草色など淡い春らしい色使いで華やかさを演出
・母親の場合、和装でも大丈夫です
・髪型の乱れや靴の汚れなどは事前にしっかりチェックしておきましょう
・男性の場合はスーツで問題はありませんが、シャツやネクタイは落ち着きのあるカラーや柄を選ぶようにしましょう。(春っぽい感じがいいと思います)
といったポイントさえ押さえていれば特に気にする必要はないと思います。
ちなみに入学式の服装に関する動画がありましたので参考までにどうぞ。
⬇︎
参考になりましたでしょうか。
案ずるより産むが易しって感じですよね。
スポンサードリンク
オススメの小物やアクセサリーは?
次に入学式に持っていく小物や身に着けるアクセサリーはどのようなものがいいでしょうか。
入学式に持っていくといい小物は、
・服装にあったバッグ(スポーティーなものや派手すぎるものは控えましょう)
・ハンカチやハンドタオル(特に気にする必要はありませんが、無地が無難でしょう)
・ストッキング(黒かベージュがオススメです)
・手鏡(御手洗が混んでいたり、鏡が近くにない場合に便利です)
・ストールかマフラー(会場に入る前と入ってからも意外と冷えることもありますので持っていく方がオススメです、服装に合った落ち着いたものを選びましょう)
といった感じで大丈夫でしょう。
次にアクセサリーは、
・コサージュ(白か淡い色のものがいいでしょう、黒は喪を連想させるので避けましょう。また付ける位置は胸元がいいでしょう)
・ピアスやネックレス(あまり派手すぎない方がいいですが、自分の好みで大丈夫です)
コサージュは楽天通販でも入学式に合ったものがありますので、迷う方はランキングから選んでみるといいでしょう。
⬇︎
楽天 入学式コサージュ人気ランキングはこちら
次に持っていくといいものを紹介したいと思います。
・カイロ
・膝掛け
・メガネや老眼鏡(会場でもらう資料や案内を見たり、式中は薄暗くなるので足元が意外と危険です)
・スマホなどの充電バッテリー(前日にしっかり充電しておくのを忘れずに)
あまり全てを持って行こうとすると、持ち物が多くなってしまいますので、ご自分が必要に思うものだけを持っていくようにしてください。
あとは、当日会場までの道のりに迷ってしまい式に遅れると大変ですので、できれば一度会場まで当日と同じ交通手段で行ってみると当日も落ち着いて行動できると思います。
式自体はそれほど長いものではない場合が多いですが、式が終わると生徒や保護者で会場周辺はとても混雑すると思いますので、人混みが苦手な方は少し早めに会場を出るといいでしょう。
スポンサードリンク
大学の入学式に出席する親の服装オススメはこれ!小物やアクセサリーも!のまとめ
動画にもあったように入学式に出席される親御さんの服装についてはそれほど気にしなくても、フォーマルなものを着ていけば大丈夫だということがわかりましたね。
主役はお子さん本人ですので、お子さんより目立つ格好でなければいいでしょう。(笑
最近はスマホやタブレットで写真を撮る方がほとんどだと思いますが、式中に音が鳴ったり撮影したりしないようにマナーだけは気をつけて素晴らしい入学式を楽しんでくださいね。
この記事を読んだ方は、こちらの記事もよく読まれています。
⬇︎
入学祝いの相場は?身内別に一覧表にまとめてみました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク