なばなの里イルミネーションで写真撮影の穴場スポットを知りたい!
なばなの里のイルミネーションは、
イルミネーションアワード・イルミネーション部門で、
3年連続第1位に輝く日本を代表するイルミネーションです。
有名な「光のトンネル」や「水上イルミネーション」や「光の雲海」をはじめ、
毎年ごとのテーマで新しいイルミネーションを発表しています。
そんな、なばなの里イルミネーションで最高にSNS映えする
写真を撮れたらきっと素敵な思い出になると思います!
そこで今日はなばなの里イルミネーションで、
写真撮影スポットを定番から穴場までを紹介したいと思います。
Contents
スポンサードリンク
スポンサードリンク
なばなの里イルミネーションおすすめの撮影スポットはここ!
・やっぱりここははずせない!定番の「光のトンネル」
やっぱり「光のトンネル」は外すことはできないでしょう!
可愛い花びらを模した「暖かな明かり」を基調とした、
白熱電球で全長約200mの光のトンネルです。
そのスケールと美しさに圧倒されてください。
昨年の「光のトンネル」の様子をどうぞ
本当に幻想的ですよね!
なばなの里イルミネーション公式サイトはこちら
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/feature06.html/
スポンサードリンク
・地上45mの絶景!「アイランド富士」
地上45m上空からのイルミネーションの眺めはまさに絶景です。
南にはナガシマスパーランド、東には名古屋の夜景とセントレアを
眺めることができます。
まさに地上の銀河といった感じです。
こちらの景色も是非楽しんで行きたいですね!
▼運行時間:点灯から閉園15分前まで
▼料金:500円
・実はかなりオススメの穴場「雨の日のなばなイルミ」
なばなの里イルミネーションは毎年、
ものすごい混雑することでも有名なんです。
土日はもちろんのこと、
平日でも時間帯によっては、駐車場に停めるだけでも一苦労です。
行きや帰りの交通渋滞もハンパじゃありません。
せっかく行ったのに、ゆっくり写真撮影ができなかった
なんてことにもなりかねません。
そこでオススメなのが「雨の日」のなばなの里です!
雨の日でももちろん営業していますし、
雨の日でないと観ることができない、
イルミネーションの綺麗さがあるのです。
雨で濡れた地面に反射したイルミネーションは、
また格別の美しさを観せてくれるのです。
もちろん雨の日は他のお客さんも少ないので、
ゆっくりと園内を観て回ることもできますし、
写真撮影も存分に楽しめるでしょう!
▶︎なばなの里イルミネーション公式サイトでも紹介されていますので間違いナシ!
http://www.nagashima-onsen.co.jp/page.jsp?id=10201
スポンサードリンク
写真撮影時の注意事項もチェック!
・三脚を使用した撮影はNG
三脚を使用した写真撮影はNGです。
園内は大勢の人であふれていますので、
三脚を使用してしまうと、人の流れが止まってしまいとても危険です。
お客さんはイルミネーションに気がいっていますので、
前方は意外と注意不足になっています。
また足元は薄暗くなっていますので、ぶつかってこけたりしたら
大怪我にもなりかねませんので要注意ですね。
・園内は一方通行です
園内は一方通行ですので逆走はNGです。
これはたくさんの人が円滑に楽しめるようにそうなっていますので、
もう一度観たいからといって逆走してしまうと、
他の方に迷惑がかかってしまうので注意しましょうね♪
▶︎その他撮影時のお願いもサイトでチェックしておきましょう。
スポンサードリンク
なばなの里イルミネーション写真撮影スポット穴場はここ!!のまとめ
なばなの里イルミネーションは毎年どんどん進化していっています。
2017年は熊本地震からの復興がテーマでした。
「くまモン」をモチーフにしたイルミネーションも
大変話題になりましたよね!
今年はどんな新しいイルミネーションが登場するのか、
とても楽しみです。
ただ単純にイルミネーションを楽しむのもいいですが、
素敵な写真を撮って大勢の人とシェアすることができたら、
とてもいい思い出にもなると思います。!
ルールを守ってみんなでなばなの里イルミネーションを楽しみましょう!
スポンサードリンク
スポンサードリンク