「Go To Eat」がかなり盛り上がっていますが、皆さんはキャンペーンの内容をしっかり把握して、お得に使いこなせているでしょうか?
「Go To Eat」にはネット予約でのポイント還元でお得になるものと、プレミアム付きお食事券を購入して地元の飲食店で使用する2つ方法があります。
今回は後者のプレミアム付き食事券について
・ゴートゥーイートの食事券は他の県でも使うことができるのか?
・ゴートゥーイートは自分が住んでいない県の食事券でも買うことができる?
・ゴートゥーイートは購入者以外の人が使っても大丈夫?
ついてネットで調べたり、実際にお問い合わせセンターに聞いてみました。
皆さんにもお役に立てるかもと思い共有させていただきたいと思います。
Contents
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ゴートゥーイートの食事券は他の県でも使うことができる?
「Go To イート」プレミアム付き食事券は(各都道府県によって呼び名が違う場合があります)は、主に1万円分を購入すると1万円2,500円分のプレミアム付き食事券を購入することができ、各都道府県でGo To イートに参加している加盟店で使用することができるというものです。
私がまず疑問に思ったのは、自分が住んでいない他の県では使用することができないのかな?ということです。
例えば自分が住んでいるところが隣の県と隣接した地域にあって、外食は主に隣の県に出掛けると言った方や、職場が県外にあって職場の近くで外食する機会が多いと言った方の場合など、意外とそう言ったケースは多いと思います。
そこで「Go To イート」の事務局に実際問い合わせてみました。
結論は自分が申込み・発券・購入した県以外では使用することはできない。ということでした。
とても残念ですが、理由としては今回の「Go To イート」は県単位での取り扱いになるそうなので、各県ごとに申込み・発券・購入方法が異なるからだそうです。
しかし、自分で住んでいる県以外の「Go To イート」が利用できなかというとそうではなく、実は隣の県やその他の全国どこの県でも「Go To イート」のプレミアム付き食事券を購入することは可能なのです。
ですので県外の職場や出張先、旅行先などでもお得に利用することができちゃうんです!
次にその方法について紹介したと思います。
ゴートゥーイートは自分が住んでいない県の食事券でも買うことができる?
では自分が住んでいる県以外の「Go To イート」プレミアム付き食事券の購入方法を紹介したいと思います。
方法は非常に簡単で、利用したい県の「Go To イート」公式ホームページから申込みをするだけです。
『ゴートゥーイート 愛知県』や
『ゴートゥーイート 北海道』と言った感じで
『ゴートゥーイート 〇〇県』というふうに、自分が購入したい県を検索すると、各都道府県の公式ホームページを見つけることができ、そこから申し込みするだけです。
ただし申込み・発券・購入方法はその県によってかなり違いがあります。購入予定の際には、なるべく早めに詳細をチェックしておきましょう。特に大都市などは、購入希望者が多いため購入できるかどうかは抽選になっているようですので要注意です。
また発券方法も色々あるようで、岐阜県や愛知県などはファミリーマートで発券できるため、全国どこでも申し込みさえ完了できれば、予め自分の地元で発券しておけばいいので安心ですが、県によってはその県内にあるスーパーや金融機関でしか発券できないケースもあるので気をつて下さい。
最後はプレミアム付き食事券は購入者と利用者は違う人でもいいのか?についても聞いてみました。
ゴートゥーイートは購入者以外の人が使ってもいいの?
結論からいうと「Go To イート」プレミアム付き食事券は、購入者と利用者が違う人でも問題なく利用することができるということでした。
実際のプレミアム付き食事券にも、その旨はしっかり記載されていて、転売や販売は禁止されていますが、譲渡(誰かにあげる)については禁止されていないようです。
パソコンやスマホなどが苦手な人や、忙しくて購入できない人にも公平に使用する機会が行き渡るようになっているんですね。
すでにプレミアム付き食事券を持っている方はご存知だと思いますが、食事券の方には購入者の名前が記載されていますよね。
私はもしかすると利用するときに本人確認とかがあるのかな?と思っていたので少し不安でしたが、これでもし自分が使いきれそうにない場合に家族にあげたり、周りのパソコン、スマホが苦手で利用したいけど躊躇していた人の代わりにやってあげることができますよね。
まとめ
今回は少しややこしい部分もあったと思いますので、最後に今回の記事をまとめたいと思います。
「Go To イート」プレミアム付き食事券は、
・申し込み、発券、購入した県以外では使用することはできない。
・自分が住んでいない県(全国どこの県でも)の食事券でも購入することは可能。
・購入した本人以外でも、利用することができる。(転売・販売は禁止だが譲渡はOK)
ということでした。
注意点としては、申し込み・発券・購入方法が各都道府県によってかなり違いがあるので、事前にしっかりとチェックしておくということでしたね。また利用できる店舗も県内の全ての飲食店ではなく、「Go To イート」のキャンペーンに参加しているお店だけですので、そちらについても各都道府県の「Go To イート」公式サイトに利用できる店舗の一覧がチェックできますので、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
最後に今回の「Go To イート」キャンペーンの申し込みは第一弾ということですので、もし販売終了してたり抽選に当たらなかったという方も、まだまだチャンスがありますので諦めずにいきましょう!
スポンサードリンク
スポンサードリンク