秋田県の有名な紅葉スポットといえば「抱返り(だきがえり)渓谷」の紅葉です。
昔は、すれ違う人が抱きかかえあいながらしか通れなかったほど、狭く険しいかったことからついたこの「抱返り渓谷」は、東北の耶馬渓(やばけい)と称される程の絶景ポイントで紅葉の季節は多くの観光客で賑わいます。
今日は「抱返り渓谷」の見所や、駐車場情報、アクセス方法を紹介したいと思います。
Contents
スポンサードリンク
スポンサードリンク
抱返り渓谷 紅葉祭
抱返り渓谷は紅葉の時期に毎年「抱返り渓谷 紅葉祭」が行われます。
期間中は、地元の芸能披露やお茶会などが催されます。
◆開催場所
秋田県仙北市角館(かくのだて)町広久内〜田沢湖町卒田
◆紅葉見頃
10月上旬から11月上旬
◆開催期間
抱返り紅葉祭:10月10日から11月10日 *悪天候は立ち入り禁止となる場合あり
◆アクセス方法
車の場合:東北自動車道盛岡ICから国道46号経由で約70分、JR田沢湖線「神代駅」から5分、「角館駅」から15分
◆シャトルバス運行情報
10月10日から11月9日まで角館駅から無料のシャトルバスが運行します。
【シャトルバス運行時刻表】
角館駅発 | 抱返り渓谷着 | 抱返り渓谷発 | 角館駅着 | |
1便 | 10:00 | 10:20 | 10:30 | 10:50 |
2便 | 11:00 | 11:20 | 11:30 | 11:50 |
3便 | 12:00 | 12:20 | 12:30 | 12:50 |
4便 | 14:00 | 14:20 | 14:40 | 15:00 |
◆駐車場情報
抱返神社とハイキングコース入口の2箇所(角館駅から約15分)
*普段は無料ですが紅葉祭期間内は有料になります。(120台)
・駐車料金:普通車 300円 大型車 1000円
スポンサードリンク
抱返り渓谷 紅葉おすすめ見所スポット
抱返り渓谷は、駐車場から顧みの滝まで約30分から1時間程度の散策遊歩道に沿って鑑賞するのが一般的です。
スポット①:「神の岩橋」
参照:http://www.city.semboku.akita.jp/
「神の岩橋」は渓谷の入り口に架かる全長80メートルの釣り橋で、そこからみる抱返りの渓谷の紅葉はとても美しく、観光する時間がない方や足腰に自身がなく滝まで行くのはちょっとという方でもここだけでも充分満足することができると思います。
スポット②:回顧(みかえり)の滝
回顧の滝は、なんども振り返って観たくなるほどの美しさからその名前がつけられたほどの渓谷一番の見所です。また滝までの遊歩道からは渓谷の断崖と玉川の景色を眺めながら散策することができるので大変気持ちのいい散策コースとなっています。
抱返神社からの距離は約1.5キロほどで徒歩で約30分程度になっています。
散策の注意点としては、遊歩道は舗装はされていませんので靴はスニーカーなどの歩きやすいものがいいでしょう。途中でトイレが2箇所設置されています。紅葉祭の時期の混雑の具合はそれほど大したことはなさそうです。
スポンサードリンク
抱返り渓谷の紅葉の見所は?駐車場やアクセス方法の紹介のまとめ
抱返り渓谷の紅葉は秋田県でもナンバーワンの人気紅葉スポットです。
是非紅葉が美しい時期に訪れてみたいものですね。
また周辺にも「乳頭温泉」や「きりたんぽ」や「そば」など観光名所やグルメもありますので、是非そちらにも足を運んでみることをおすすめしたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク